時間がかかる
昼に起き、プログラミング課題を進めた。軽くストレスである。今月中に終わらせたいところだけど、間に合うかはわからない。夜は久しぶりに歌って、声がうまく出なかったけどなぜか音域だけはひろい気がした。羊毛フェルトで、七時間半かけてただの球体を作った。これは時間がかかる。手と腕と肩が痛い。
昼に起き、プログラミング課題を進めた。軽くストレスである。今月中に終わらせたいところだけど、間に合うかはわからない。夜は久しぶりに歌って、声がうまく出なかったけどなぜか音域だけはひろい気がした。羊毛フェルトで、七時間半かけてただの球体を作った。これは時間がかかる。手と腕と肩が痛い。
風呂で読書して、軽くストレスを溜めながらプログラミング課題を処理して、散歩に出かけた。六月だというのに暑すぎてもう夏にしか思えない。二時間以上歩いた。数日ぶりの散歩でとても疲れた。
革細工に挑戦したけど、あまりうまくいかなかった。そう簡単にはいかないらしい。
羊毛フェルトに夢中な一日、勢いで六つ作った。なんのためにやっているのか時々よくわからなくなるけど、ただ楽しいからそれでいいとも思う。次は革細工をやりたいし、またその次は羊毛フェルトをやりたいし、良い趣味が増えたと思う。ずっと、創作する以外は何も面白いと思えなかったけど、何か趣味がほしくて数年色々探していた。だんだん動きが出てきて、ここ数ヶ月はとても楽しく趣味活動が出来るようになった。もっともっと楽しいことが待っている気がする。いま、かなり楽しい。
枝豆が伸び過ぎである。ミニトマトとバジルも芽が出てきて、嬉しいのだけど、なんかちょっと、枝豆の伸びに戸惑っている。夜には、昼に見た長さの倍以上になっていた。
初めての革細工をやった。うまくいかない部分もあるけど、まあよく出来たって感じだ。
ついに冷房がついた。室温は基本、三十度を超えていて、ここ数日はめまいのような感覚もあったので、かなりギリギリだったと思う。
朝九時に起きて散歩して、完全に生活リズムは良くなっている。
言葉の力はすごいと思う。思いの強さかもしれないし、意思を表現することで環境が変わるだけなのかもしれないし、たまたま偶然の積み重ねかもしれない。こういうことがしたい、こういうものがほしい、こういう人と出会いたい、それが現実になっていく。やりたいことや好きなことを一人で楽しむのではなく、人に伝えるということを大事にしていて、それだけでかなりのことが現実化してきたという実感がある。引き続き夢は語っていこうと思う。
枝豆の芽が出た。一気に伸び過ぎである。
寝起きからぼーっとして、夕方ごろに軽く散歩した。夜は羊毛フェルトの続きをやった。少しだけコツをつかんだ気がする。充実感があって話すことが減っている気がした一日、こういう時には、ストレスも多少は必要なのかもしれないと思う。
誕生日だった。盛大に飾りつけてあるバーチャル空間で、プチパーティだった。今日からの一年は、とても良い一年になる気がする。始まっている。
風呂での読書から始まり、散歩してポスト投函、電車で読書しながらバイトへ行き、帰りも散歩して、家では初めての羊毛フェルトに挑戦した。充実してきている。楽しい。
種を植えてから一週間の枝豆に変化があった。芽らしきものが土の中で伸びている。五色トウガラシも種から何か出ているような気がするし、出ていないような気もする。今のところやり方は間違ってなさそうだ。
本を読むのが遅すぎる。風呂で数ページずつ、一冊読むのに一ヶ月かかりそうなペースで読んでいる。
いろいろやった気でいたけど、振り返ると机に向かってぼーっとしていただけの一日だった。一週間が早い。いつのまにか死んでいそうだ。つまりそれはもう死んでいそうだ。生きている時間を生きていかないとあっという間に終わってしまう。そんなことを考えながらぼーっとする時間はたまらなく自分らしいのだ。
朝起きて風呂に入り、いくつかプログラミング課題を進めて、散歩に出かけた。切れていた封筒を買い、家に帰り菜園を盛り上げた。いちごの種を水に浸し、もみじの種を冷蔵庫に入れ、コーヒーとミニトマトの種をまいた。届いたものを開封し、夜は歌い、いろいろやった一日だった。だいぶ詰め込みはじめている。寝床を隣の部屋に移してから、気持ちよく眠れている気がする。
勢いで種まきをした。枝豆と水耕栽培のミニトマトの種をまき、コーヒーの木の種の皮を剥いて準備をした。数日前に黒松、赤松、五色トウガラシの盆栽の種をまいたのと合わせて、どんどん菜園が盛り上がっていく。芽は出るだろうか、それが心配だが、出なかったら出なかったで土を育てていることにしようと思う。